TOP > 119番通報 > 音声による通報が困難な方へ > Net119について

車両紹介

s_slide01
s_slide02
s_slide03
s_slide04
s_slide05
s_slide06

車両紹介

令和4年度
全国統一防火標語

令和4年度
危険物安全週間推進標語

宮古地区広域
行政組合広報

バックナンバー

お問い合わせ

119番通報

Net119について

 Net119緊急通報システムは、聴覚・言語機能に障がいがあり、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォン等の携帯端末を利用し、音声によらない119番通報ができるシステムです。
 画面をタップしていく簡単な操作で「火事」や「救急」といった情報や通報場所を伝えられます。
 宮古消防本部では、令和2年12月1日より、Net119緊急通報システムを用いた通報が可能になりました。

Net119緊急通報システムによる通報イメージ

・利用対象者

宮古消防本部管内(宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村)にお住いで、聴覚・言語機能に障がいがあり、音声による119番通報が困難な方

・利用登録について

 Net119緊急通報システムをご利用の方は、「利用規約」を確認・同意のうえ「利用登録申請書兼承諾書」に登録する情報を記入して、宮古消防本部指令課又は各消防署、分署へお持ちください。
 なお、一部の端末機種で当システムをご利用できないものがありますので、新規登録申請や機種変更される際は、事前に販売店へご確認されますようお願いいたします。

※「ご利用案内」は、こちらをご覧ください。

※「利用規約」は、こちらをご覧ください。

※「利用登録申請書兼承諾書」の用紙は、こちらをご覧ください。

※「利用登録変更(中止)届出書」の用紙はこちらをご覧ください。

Web申請用QRコードは、システムリニューアルの移行準備のため 一時的に休止とさせていただきますので、ご了承願います。