車両紹介

しょうぼうぽんぷじどうしゃ
消防ポンプ自動車

消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)などの水(みず)を吸(す)いあげ、ホースから水(みず)を出(だ)して火(ひ)を消(け)すことができます。 小型(こがた)のくるまで、小回(こまわ)りが利(き)き、狭(せま)い道(みち)も通(とお)ることができます。
【配置先(はいちさき)】
すべてのしょうぼうしょ
すいそうつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ
水槽付消防ポンプ自動車

2,000リットルの水槽(すいそう)に水(みず)を積(つ)んでいて、火災現場(かさいげんば)ですぐに水(みず)を出(だ)して火(ひ)を消(け)すことができます。 家(いえ)のお風呂(ふろ)と比(く)べると、10杯分(はいぶん)くらいの水(みず)を積(つ)んでいます。
【配置先(はいちさき)】
すべてのしょうぼうしょ
ぶんしょ
こがたどうりょくぽんぷつきすいそうしゃ
小型動力ポンプ付水槽車

水(みず)のないところで火(ひ)を消(け)すことができるように、水(みず)を9,000リットル積(つ)んでいます。 家(いえ)のお風呂(ふろ)と比(く)べると、45杯分(はいぶん)くらいの水(みず)を積(つ)んでいます。
【配置先(はいちさき)】
みやこしょうぼうしょ
やまだしょうぼうしょ
かがくしょうぼうぽんぷじどうしゃ
化学消防ポンプ自動車

ガソリンスタンドや工場(こうじょう)などの油(あぶら)の火災(かさい)や船(ふね)の火災(かさい)で、泡(あわ)の消火液(しょうかえき)を出(だ)して火事を消(け)すことができます。
【配置先(はいちさき)】
みやこしょうぼうしょ
くっせつはしごつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ
屈折はしご付消防ポンプ自動車

ビルや高(たか)い建物(たてもの)の火災(かさい)で、高(たか)い所(ところ)から水(みず)を出(し)火(ひ)を消(け)すことができます。 はしご車(しゃ)の先(さき)が25メートルの高(たか)さまで伸(の)び、高(たか)い所(ところ)から人(ひと)を助(たす)けることができます。
【配置先(はいちさき)】
みやこしょうぼうしょ
きゅうじょこうさくしゃ
救助工作車

火災(かさい)や交通事故(つうこうじこ)などの災害(さいがい)に出動(しゅつどう)します。 人(ひと)を助(たす)けるための道具(どうぐ)を積(つ)んでいるほか、ウインチやクレーンの機能(きのう)もついています。
【配置先(はいちさき)】
すべてのしょうぼうしょ
こうきかくきゅうきゅうじどうしゃ
高規格救急自動車

けが人(にん)や病気(びょうき)の人(ひと)を病院(びょういん)まで素早(すばや)く安全(あんぜん)に搬送(はんそう)するための車(くるま)です。 救急救命士(きゅうきゅうきゅうめいし)が乗(の)り、救命処置(きゅうめいしょち)を行(おこな)う道具(どうぐ)も積(つ)んでいます。
【配置先(はいちさき)】
すべてのしょうぼうしょ
ぶんしょ
しれいしゃ・しきしゃ
指令車・指揮車

災害現場(さいがいげんば)で情報(じょうほう)を集(あつ)めて整理(せいり)し、作戦(さくせん)をたてて指揮(しき)をとる隊長(たいちょう)が乗(の)って出動(しゅつどう)します。 現場(げんば)の危険(きけん)も確認(かくにん)して安全(あんぜん)を守(まも)ります。
【配置先(はいちさき)】
しょうぼうほんぶ
すべてのしょうぼうしょ
こうほうしゃ・しどうしゃ
広報車・指導車

火災予防(かさいよぼう)のお知(し)らせや避難訓練(ひなんくんれん)などの講習会(こうしゅうかい)につかいます。 災害(さいがい)のときは隊員(たいいん)や現場(げんば)でつかう道具(どうぐ)を運(はこ)ぶこともできます。
【配置先(はいちさき)】
すべてのしょうぼうしょ
ぶんしょ
しきざいはんそうしゃ
資機材搬送車

災害現場(さいがいげんば)でつかう道具(どうぐ)を運(はこ)ぶためにつかいます。
【配置先(はいちさき)】
すべてのしょうぼうしょ
かわいぶんしょ
じんいんゆそうしゃ
人員輸送車

災害現場(さいがいげんば)へ隊員(たいいん)を搬送(はんそう)するためにつかいます。
【配置先(はいちさき)】
みやこしょうぼうしょ